2023.07.24 (Mon)
鹿の子絞りのご紹介♪
鹿の子絞りのご紹介♪

W-30 一越ちりめんWシリーズ 鹿の子絞り
この生地は鹿の子絞りに見立てた生地で、
鹿の子(かのこ)とは・・・
鹿の子供の背中の斑点模様をイメージした柄で、
昔から、よく絞りに使われてきた柄です。
これを、一越ちりめん生地で表現したのが、
この、「鹿の子絞り」です♪

白い斑点が可愛いい文様で、
手芸でもよく使われている柄です。


色は全8色、
定番の色から、控えめな色合いまでございます。
柄は定番ですが、
今までに有りそうで無かった色です。
吊るし飾りや押し絵など、基本のお細工物はもちろんの事
つまみ細工にちょうど良いサイズの大きさの鹿の子絞りです。

無地生地と合わせても良い感じに仕上がりますよ~♪


全部の色が欲しい方は、
4色入りの大きめカットクロスも販売しております。

Z064A 一越W 鹿の子絞り(ビビット) カットクロスセット

Z064B 一越W 鹿の子絞り(くすみ) カットクロスセット
この2セットで全色揃います♪
定番の柄の使い道は無限大∞!
是非チェックしてみてくださいね!

W-30 一越ちりめんWシリーズ 鹿の子絞り
この生地は鹿の子絞りに見立てた生地で、
鹿の子(かのこ)とは・・・
鹿の子供の背中の斑点模様をイメージした柄で、
昔から、よく絞りに使われてきた柄です。
これを、一越ちりめん生地で表現したのが、
この、「鹿の子絞り」です♪

白い斑点が可愛いい文様で、
手芸でもよく使われている柄です。


色は全8色、
定番の色から、控えめな色合いまでございます。
柄は定番ですが、
今までに有りそうで無かった色です。
吊るし飾りや押し絵など、基本のお細工物はもちろんの事
つまみ細工にちょうど良いサイズの大きさの鹿の子絞りです。

無地生地と合わせても良い感じに仕上がりますよ~♪


全部の色が欲しい方は、
4色入りの大きめカットクロスも販売しております。

Z064A 一越W 鹿の子絞り(ビビット) カットクロスセット

Z064B 一越W 鹿の子絞り(くすみ) カットクロスセット
この2セットで全色揃います♪
定番の柄の使い道は無限大∞!
是非チェックしてみてくださいね!
2023.06.06 (Tue)
粘土でつまみ細工土台(半球)
粘土を使って、色んな作品作ってみませんか?
まずは、簡単!つまみ細工の土台(おちりん)です。

■用意するもの
・粘土
油粘土じゃなければ、何でもOKだとおもいますが、
今回は100均で売っている石粉粘土を使用)
・ラップ
・半球の型となる、スプーン

粘土を団子状に丸めて、
ラップを挟んでスプーンに粘土を押し込み、半球になるよう指で押さえます。
ラップを引っ張り半球を剥がし形を整えて、乾かせば完成です♪
少し、手間ですが、
粘土の量や、スプーンの大きさなどで、
お好きなサイズに調整が可能です。


ご自分の欲しいサイズで作ってみては
いかがでしょうか?

もちろん、つまみ細工の土台ですので、
スチロールの半球を使ってもOKです!
↓スチロール球はこちらからどうぞ

まずは、簡単!つまみ細工の土台(おちりん)です。

■用意するもの
・粘土
油粘土じゃなければ、何でもOKだとおもいますが、
今回は100均で売っている石粉粘土を使用)
・ラップ
・半球の型となる、スプーン

粘土を団子状に丸めて、
ラップを挟んでスプーンに粘土を押し込み、半球になるよう指で押さえます。
ラップを引っ張り半球を剥がし形を整えて、乾かせば完成です♪
少し、手間ですが、
粘土の量や、スプーンの大きさなどで、
お好きなサイズに調整が可能です。


ご自分の欲しいサイズで作ってみては
いかがでしょうか?

もちろん、つまみ細工の土台ですので、
スチロールの半球を使ってもOKです!
↓スチロール球はこちらからどうぞ

2023.05.24 (Wed)
推しで作ろう「押し絵!」

最近流行りの「推し活」をテーマに押し絵を作ってみました。
ひと呼んで「推しで作ろう押し絵!」

(擬人化したうさぴょんとねこさまはおはぎさんに描いていただきました。


今回は押し絵を立たせて飾ってみました。

推し活グッズでたびたび出てくるアクリルスタンドのイメージです。

(アクリル製の板にキャラクターをプリントしたもの、付属のスタンドで立たせることができる)
詳しく見てみるとこんな感じ♪



下のスタンドに挟んで立てるために、後ろはプラ板を固定してます。
ちなみに挟んでるスタンドは100均で買えます。



押し絵の形によっては、直接スタンドに挟んで立たせることもできますよ


ふっくらとした形が可愛い押し絵、今までは羽子板や塗板に貼り付けて飾っていましたが、スタンドで立たせて飾っても可愛いです★
↓下絵をA4プリントして使ってね♪別ページ(PDF)が開きます。

●インスタもやっています

↓よろしければ覗いてみてください
2023.04.19 (Wed)
丸つまみじゃない!「ねじりつまみ」
丸つまみじゃない!
「ねじりつまみ」の作り方
ねじって作る!「ねじりつまみ」作ってみませんか?
「ねじりつまみ」のレシピを無料公開!!(ダウンロード無料)

丸つまみではございません、6枚の花びら生地を使って作ります。(台座分除く)
六角形のガイド台を使って簡単に椿の「ねじりつまみ」が出来上がり♪

↑「六角形のガイド台」この用紙も無料ダウンロードできます!

作った人ならわかるハズ!?

綺麗に出来る!この六角形のガイド台の効果★

三角形の花びらを二枚重ね作っても面白いです!
ねじっているのはたった6回だけ!

作るのに慣れたら量産も可能です♪
無心になってつくり込めます(笑)
五角形のねじりも是非トライしてね!
簡単・楽しい ねじりつまみ♪
レシピは下記のページからみてくださいね!
少し難しい部分もございますので、詳しくはページの下のYouTube動画をご覧ください。

ねじりつまみが作れる6cm角のカット生地も数量限定で販売しております♪
もちろん、通常のつまみ細工にも!お使いいただけます。


番外編
ねじり宇宙人👽👽👽👽👽
「ねじりつまみ」の作り方

ねじって作る!「ねじりつまみ」作ってみませんか?
「ねじりつまみ」のレシピを無料公開!!(ダウンロード無料)

丸つまみではございません、6枚の花びら生地を使って作ります。(台座分除く)
六角形のガイド台を使って簡単に椿の「ねじりつまみ」が出来上がり♪

↑「六角形のガイド台」この用紙も無料ダウンロードできます!

作った人ならわかるハズ!?

綺麗に出来る!この六角形のガイド台の効果★

三角形の花びらを二枚重ね作っても面白いです!
ねじっているのはたった6回だけ!

作るのに慣れたら量産も可能です♪
無心になってつくり込めます(笑)
五角形のねじりも是非トライしてね!
簡単・楽しい ねじりつまみ♪
レシピは下記のページからみてくださいね!
少し難しい部分もございますので、詳しくはページの下のYouTube動画をご覧ください。

ねじりつまみが作れる6cm角のカット生地も数量限定で販売しております♪
もちろん、通常のつまみ細工にも!お使いいただけます。


番外編
ねじり宇宙人👽👽👽👽👽
2023.03.22 (Wed)
つまみ細工の楽しい花芯づくり♪
つまみ細工の楽しい花芯づくり♪
簡単に手に入る道具を使って、
つまみ細工の花芯を作ってみましょう♪

まずは、お好みのアクリル絵の具を用意して、
白色の素玉ペップに着色してみました。

他に絵の具が付かないように乾かせば、
綺麗な色のペップが出来上がります♪
絵具は、乾くと水に溶けなくなる
「アクリル絵の具」をお使いください。

次は、クラフトパンチと金色の折り紙を用意します。
(どちらも100均で購入しました♪)
折り紙は半分に折って糊を付けて外表に乾かしておきます。

糊が乾けば、クラフトパンチを使って
座金をくり抜きます。
すこし、力が要りますが、手のひらで一気に押せば簡単です。

後は、座金やビーズと合わせてつまみ細工の花芯に使用すれば
キラキラとした豪華なお花に変身します♪

簡単なので一度試してみてくださいね!
簡単に手に入る道具を使って、
つまみ細工の花芯を作ってみましょう♪

まずは、お好みのアクリル絵の具を用意して、
白色の素玉ペップに着色してみました。

他に絵の具が付かないように乾かせば、
綺麗な色のペップが出来上がります♪
絵具は、乾くと水に溶けなくなる
「アクリル絵の具」をお使いください。

次は、クラフトパンチと金色の折り紙を用意します。
(どちらも100均で購入しました♪)
折り紙は半分に折って糊を付けて外表に乾かしておきます。

糊が乾けば、クラフトパンチを使って
座金をくり抜きます。
すこし、力が要りますが、手のひらで一気に押せば簡単です。

後は、座金やビーズと合わせてつまみ細工の花芯に使用すれば
キラキラとした豪華なお花に変身します♪

簡単なので一度試してみてくださいね!
