2022.07.13 (Wed)
楽しい★つまみ細工パーツづくり♪
楽しい★つまみ細工パーツづくり♪
こんなつまみ細工の「しべ(花芯)」はいかがでしょうか?

「しべ」とは・・・?お花の雄しべの部分ですね!

通常は、ペップやビーズ、座金などのパーツを使って、
お花の「しべ」部分を作りますが、
こんな「しべパーツ」を作ってみてはいかがでしょうか?

簡単です!
まずは、「しべ」となる一越ちりめんの生地を用意します。
つまみ細工の生地を利用してもOK!


① 一辺にボンドを軽くつけて半分に折る。
② ボンドをくっつけた反対側の「わ」の部分を細かくカットする。
③ 芯となるワイヤーや針金など先を曲げて生地を挟む。
④ くるくる巻いて、ボンドで止める。
③のワイヤーで「しべ」が取れないように曲げてを生地を挟むのがコツです。

するとこんなふわっとしたお花の「しべ」が出来上がりますよ。(^∇^)ノ
「しべ」をお花の色に合わせたり、2色巻いてみたり、
ちょっと違った素敵なつまみ細工になります。

写真または作ってみてご確認ください(笑)

また、細かくカットするとより繊細なしべになります。

後は、よく切れるはさみでカットしてくださいね。
切り口がすぐに毛羽だってガサガサになりますから。
是非、挑戦してみてくださいね!
こんなつまみ細工の「しべ(花芯)」はいかがでしょうか?

「しべ」とは・・・?お花の雄しべの部分ですね!

通常は、ペップやビーズ、座金などのパーツを使って、
お花の「しべ」部分を作りますが、
こんな「しべパーツ」を作ってみてはいかがでしょうか?

簡単です!
まずは、「しべ」となる一越ちりめんの生地を用意します。
つまみ細工の生地を利用してもOK!


① 一辺にボンドを軽くつけて半分に折る。
② ボンドをくっつけた反対側の「わ」の部分を細かくカットする。
③ 芯となるワイヤーや針金など先を曲げて生地を挟む。
④ くるくる巻いて、ボンドで止める。
③のワイヤーで「しべ」が取れないように曲げてを生地を挟むのがコツです。

するとこんなふわっとしたお花の「しべ」が出来上がりますよ。(^∇^)ノ
「しべ」をお花の色に合わせたり、2色巻いてみたり、
ちょっと違った素敵なつまみ細工になります。

写真または作ってみてご確認ください(笑)

また、細かくカットするとより繊細なしべになります。

後は、よく切れるはさみでカットしてくださいね。
切り口がすぐに毛羽だってガサガサになりますから。
是非、挑戦してみてくださいね!
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |