fc2ブログ

09-<< 2023-10- >>11-

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2021.04.19 (Mon)

つまみ細工の接着(のり)について

つまみ細工の接着は何をご使用ですか?

でんぷん糊から木工用ボンドまで、
つまみ細工の接着に使える糊は
いろいろございます。

昔から作られている伝統的なつまみ細工飾りには、
でんぷん糊が主流です。
私が初めて見た作り方の本に書いてあったのも、
でんぷん糊でした。
↓中身は100均の「でんぷん糊」ですが・・・
ずいぶん固まっていますが、できなくはない!?
つまみ細工 接着 でんぷん糊
でんぷん糊は接着に少し時間がかかるため、
又は、つまんで途中で放置したりなんかすると、
糊がしみこみすぎて、ちりめん生地は、つまんだ花が小さくなっていたり・・・。
私には作りにくかったです。
最終的に白い木工用ボンド(水溶性接着剤)を使うようになりました。
つまみ細工 接着 木工用ボンド
木工用ボンドは手芸用と書かれたものから、
速乾性の建築用のものまでいろいろとございます。

なにが違うか、成分を比較すると・・・。
酢酸ビニル樹脂と水の成分でできており、
その、パーセンテージが違っているだけ?のようです。
つまみ細工 酢酸ビニル樹脂 ボンド
お客様の中には、水溶性ボンドを水と混ぜたりでんぷん糊と混ぜたり、
いろいろと工夫されているようです。

作業性から、ご自身の作りやすい糊を混ぜて試してみてはいかがでしようか?
やったことないから、
あくまでも自己責任でおねがいします♪

【追記】2022.08.08
木工ボンドは手が荒れる場合がございます。
ボンドが手につかないようにするか、
水で濡らしたタオルなどでこまめに手を拭くなどしてください。

つまみ細工で手荒れしていませんか?

ちなみに、ちりめん生地はつまみ細工を作る時、
木工用ボンドで問題なくくっつきますが、
ナイロン・ポリエステル系の生地素材はくっつきません。
↓透明のボンド(溶剤系)を使ってみてください。くさいけどくっつきます。
※こちらは水には混ざりません。
つまみ細工 溶剤系ボンド
皆様くれぐれも手荒れにはご注意くださいね。

【追記】
ポリエステル系の生地は木工ボンドではくっつきにくいと上記に書きましたが、
意外にも正絹生地も木工ボンドの接着性は悪いです。
ポリエステル生地同様、ボンドが染み込みにくいのか?
見た目は一緒なのに、なかなかくっつきません。
でんぷん糊も試してみましたが、
つまんだところから生地がはじいて、くっつきません。
なぜでしょう??不思議?
丁寧にくっ付ければできないことはございませんが、
つまみ細工初級の方にはお勧めしません。
関連記事
スポンサーサイト



16:48  |  ご紹介♪  |  EDIT  |  Top↑
 | ホーム |