fc2ブログ

09-<< 2023-10- >>11-

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2015.02.17 (Tue)

●和一【重要なお知らせ】● 

●和一【重要なお知らせ】●

「ちりめん友禅 和一」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、平成27年1月1日より運営会社が(株)オオミより
(株)シモムラに変わる事となりました。
しばらくの間、お支払方法が銀行振込(前払い)のみとなっております。
各種お支払手続きが再開となりましたら、
ホームページ又はメールマガジンにてお知らせ致します。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。

本日より、和一ブログ再開!!
ちりめんに関する内容など、いろいろな事をブログにアップしていきます。
京都ちりめん友禅和一を何卒よろしくお願いいたします。(*^。^*)
11:00  |  お知らせ  |  EDIT  |  Top↑

2014.10.17 (Fri)

レーヨンちりめん生地幅について

レーヨンちりめん生地幅ついて

レーヨンちりめんの生地幅について、表記を変更させていただきます。
今まで、反物がビニールで保管している状態で約72㎝幅ございましたので、
レーヨンちりめんの生地幅を表記上、約72cmとしておりましたが、
この度、お客様の混乱を招くため、生地幅を約70cmに変更致します。

141017-01生地幅説明
※表示が変更になっただけで、特に変更はございません。
※生地により数センチの幅のバラつきもございます。
141017-02生地耳01
レーヨンちりめんは、生地の特性上、湿気で縮みますのでご注意下さい。
アイロンで伸ばす事も可能ですが、縮みは避けられません。
乾燥した室内でも時間が経過すると縮みます。

また、空気に触れる状態(袋から出した状態)ですと、
生地幅は70cmより小さくなる場合もございますので、ご注意ください。

また、生地幅について、幅は生地端(耳の部分)から生地端(耳)までの幅としております。
耳の形状も、生地・色・柄により変わります。
141017-03生地耳02
正確なサイズ・形状が必要になる場合は、レーヨンちりめん生地をお勧めいたしません。
それでもご使用されたい場合は、充分な生地の余裕を持ってご購入ください。

生地の保管は、縮みすぎないよう、なるべく湿気の少ない場所で保管して下さい。
湿気を防ぐ、箱や袋に入れて保管するのがベストです。

その点を踏まえた上で作品作りにお役立てください。
(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪
15:03  |  お知らせ  |  EDIT  |  Top↑
<< PREV  | ホーム |